アーカイブ

12月号

目次

2024(第59回)日本産業広告賞
大賞はミドリ安全
審査講評

石崎 徹 専修大学経営学部教授

〈寄稿〉マーケティング・リサーチの変遷

田窪正則 ヒストリカルデザイン㈱ 中小企業診断士・専門社会調査士

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き㉕

密かに始まった町工場のロボット導入

〈寄稿〉コロナ禍から生まれたマーケティングの新しい潮流④
デジタルシフトによる組織的購買のパラダイム変化

高橋千枝子 武庫川女子大学 経営学部教授
      実践。ブランディング研究会iCL(株式会社ハル主催)コアメンバー

〈連載〉サステナブル時代のBtoBコミュニケーション
第12回 要素技術ブランドとグローバリゼーション

山﨑方義 愛知産業大学 経営学部教授

〈ア・ン・グ・ル〉マジセミ㈱

〈ア・ン・グ・ル〉オバケヤシキ㈱

〈時流〉最新技術のもとで進展する「広告代理店の新たな支援サービス」

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑰
パナソニックミュージアム② ものづくりイズム館

〈掲示板〉

11月号

目次

〈リポート〉 2023年の広告費と広告の今

北原利行  株式会社電通メディアイノベーションラボ
      メディアイノベーション研究部 研究主幹

〈コラム〉 コミュニケーション七転び八起き㉔

税務のコミュニケーションは複線構造

〈連載〉 サステナブル時代のBtoBコミュニケーション

第11回 マーケティング・コミュニケーションとコーポレート・コミュニケーション
―IMCからICCへ―
山﨑方義 愛知産業大学 経営学部教授

〈寄稿〉 コロナ禍から生まれたマーケティングの新しい潮流③
スポーツ興行ビジネスが獲得を目指す新顧客層と施策の可能性

田中 彰 大阪産業大学経営学部教授
     実践。ブランディング研究会iCL(株式会社ハル主催)コアメンバー

〈セミナー報告〉
進化を続けるビジネスコミュニケーション
「Web3D・ローカル生成AI活用」入門

〈連載〉 粟津重光の「企業博物館を観る」⑯

パナソニックミュージアム① 松下幸之助歴史館

〈掲示板〉

10月号

目次

〈事例研究〉パナソニックコネクトの企業トランスフオーメーション

山口有希子 パナソニックコネクト 取締役執行役員、シニア・ヴァイス・プレジデントCMO
大石芳裕 明治大学名誉教授

〈連載〉サステナブル時代のBtoBコミュニケーション
第10回 中小企業のコミュニケーション活動

山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

〈寄稿〉コロナ禍から生まれたマーケティングの新しい潮流②
コロナ禍の3年間で大学はどう変わったか

清水信年 流通科学大学学長 実践。ブランディング研究会iCL(株式会社ハル主催)コアメンバー

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑮永守コレクションギャラリー

〈潮流〉生成AIで進む「ビジネス&コミュニケーション」の変革

〈BOOK〉「BtoB製造業のコミュニケーション革命」

〈ニュース〉

オカムラの森田舞ワークデザイン研究所長 第10回「女性技術者育成功労賞」を受賞
パナソニックグループ、大阪・関西万博のユニフォームデザインを決定

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き㉓

BtoB営業の定石「横へ新規開拓」

〈掲示板〉

9月号

目次

〈BtoBレポート〉展示会のDXはどこまで可能なのか?
~展示会の変遷から考える、その本質と改革への道筋~

河内英司 カットス・クリエイティブ ラボ代表

〈寄稿〉コロナ禍から生まれたマーケティングの新しい潮流①
クイックコマースの可能性

栗木契 神戸大学大学院経営学研究科教授
実践。ブランディング研究会iCL(株式会社ハル主催)代表

〈連載〉サステナブル時代のBtoBコミュニケーション
第9回 インターナル・マーケティングと経営理念大系

山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

〈BtoBコミュニケーション研究会活動報告〉
「北海道・KUBOTA AGRI FRONTなど見学&交流会を実施」

〈潮流〉先進テクノロジーで進む「働き方改革」と「人材開発」
現場から経営層まで、同一データ活用で全社の生産性アップへ

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き㉒
松江の居酒屋にて一人考察する

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑭
伊藤研修センター・史料室

〈掲示板〉

8月号

目次

〈事例〉ゼロから取り組んだグローバルマーケティング組織構築
~プロセスを動かすのは人である~

武井美樹 サトーホールディングス執行役員
大石芳裕 明治大学名誉教授 

〈ニュース〉総務省「令和6年版情報通信白書」公表

〈連載〉サステナブル時代のBtoBコミュニケーション
[第8回]CSRコミュニケーション ─BtoSforSコミュニケーションを目指そう─

山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

〈BtoBレポート〉洋紙誕生150年、バイオマス素材メーカーへの大転換
~製紙2社のグリーン戦略を見る~

山中久仁昭 日刊工業新聞社 記者

〈ア・ン・グ・ル〉Wovn Technologies㈱

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑭クロネコヤマトミュージアム

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き㉑
「これは営業電話ではありません。」

〈掲示板〉

7月号

目次

第33回定時社員総会を開催

第45回日本BtoB広告賞・第9回日本学生BtoB新聞広告大賞の表彰式と
BMC認定証授与式および懇親パーティを盛大に開催

〈BtoBコミュニケーション研究会活動報告〉

オカムラ×日立ソリューションズ「ワークライフバランスセミナー」
「クリエイティブティを高めるこれからの働く場と働き方」を開催

〈特別座談会〉
BtoB企業の企業博物館の存在理由

〈BtoBレポート〉
3Dプリンターの市場の拡大に果たす業界ポータルサイトShareLabの役割

気賀 崇 イントリックス 代表取締役社長

〈短期連載〉 ハルのクロスブランディングとは?②
「価値を向上し続けるために」を創出するために

美吉恒佑 ハル 取締役・ブランディングディレクター

〈ア・ン・グ・ル〉乃村工藝社

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑳
「人の話をきちんと聞くのは難しい」

〈掲示板〉

6月号

目次

〈提言〉
排除の自覚から始める「現時点での最適解」としてインクルーシブデザイン

中安 晶 コンセント デザイナー/インクルーシブデザイナー

〈連載〉
サステナブル時代のBtoBコミュニケーション

[第7回]BtoBにブランドは必要なのか? ─ブランドの意味を共有しよう─
山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

〈短期連載〉
ハルのクロスブランディングとは?①

「らしさ」を創出するために
美吉恒佑 ハル 取締役・ブランディング・ディレクター

〈潮流〉

社会課題解決へ向かう企業の「研究開発ビジョン」
企業理念やパーパス実現へ向けて「イノベーション」を推進

〈歴史の足跡〉

清水卓司

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑫

昭和ミュージアム

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑲
「ねじのことも少し考えたい」

〈掲示板〉

5月号

目次

第45回「日本BtoB広告賞」入賞作品発表
経済産業大臣賞はニチレキ〈新聞広告の部〉
「車輪の下」「ノアの橋梁」

入賞作品

総評・経済産業大臣賞講評:審査委員長 石崎 徹
講評:新聞広告の部 石崎 徹
講評:雑誌広告の部 川野 康之
講評:製品カタログの部 太田 康生
講評:企業カタログ〈会社案内・営業案内〉の部 山﨑 方義
講評:企業活動レポートの部 山﨑 方義
講評:入社案内の部 堀内 有為子
講評:PR誌の部 本田 能隆
講評:カレンダーの部 阿部敬人
講評:ポスターの部 小澤裕介
講評:日刊工業新聞の部 大谷清司

審査経過

ウェブ6部門総評:橘 貴之
講評:ウェブサイト〈企業PR〉の部 橘 貴之
講評:ウェブサイト〈製品PR〉の部 気賀 崇
講評:ウェブサイト〈イベントPR〉の部 山之口 援
講評:ウェブサイト〈学校案内〉の部 山之口 援
講評:ウェブサイト〈新卒採用〉の部 廣田 和也
講評:ウェブサイト〈キャリア採用〉の部 明 豊
講評:映像〈採用〉の部 藤崎 実

審査委員会特別賞
サスティナビリティ賞、奨励賞

第9回「日本学生BtoB新聞広告大賞」作品決定
金賞に立教大学の川之上慎さん

金賞、銀賞、銅賞、審査委員会特別賞、協賛企業賞受賞者
金・銀・銅賞作品
審査委員長総評:川野 康之
金・銀・銅賞受賞者の声
審査委員会特別賞、協賛企業賞作品
審査委員講評:太田 康生、細井 聖、大谷 清司、石黒 淳子

第24回(2024年)BMC広告マスター資格認定試験合格者発表

〈ア・ン・グ・ル〉

(株)FIELD MANAGEMENT EXPAND

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑪

ミツトヨ測定博物館

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑱
「メディア初登場までの長い道のり」

奥田耕士

〈掲示板〉

「第33期BtoBコミュニケーション大学校開講」他

4月号

目次

〈巻頭提言〉
2024年のオフィス、働き方9つのトレンド

森田 舞 オカムラ ワークデザイン研究所所長

〈BtoBトピックス〉
株式会社TMEIC設立20周年事業の取り組みについて

川村聡之 TMEIC 経営企画本部ブランド企画グループ

〈セミナー報告〉

「未来への共創―横河電機が挑んだリブランディングの軌跡」

〈関西支部活動報告〉

京都・島津製作所見学&交流会を実施

〈時流〉

マーケティングや生産現場での導入進む「AI最新事情」

〈歴史の足跡〉清水卓司

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑩

世界のカバン博物館

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑰
「嚙み合わない満額回答の春闘」

奥田耕士

〈掲示板〉

3月号

目次

BtoBブランディング今昔物語

森門教尊 博報堂コンサルティング 取締役

BtoB企業における動画とブランディング活用について

廣田和也 CMerTV 執行役員

〈連載〉サステナブル時代のBtoBコミュニケーション
第6回 採用コミュニケーションが企業の将来をつくる

山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

BtoB企業の社会貢献

坂野哲平 アルム代表取締役社長兼CEO
大石芳裕 明治大学名誉教授

BtoBマーケティング戦略における企業ブランディングと営業の重要性

小池弘顕 中外マーケティングソリューション部部長

九転十起とサステナビリティ

水尾潤一 一般社団法人日本コンプライアンス&ガバナンス研究所代表理事/会長

交通広告の最新動向とBtoBコミュニケーションへの活用法

江崎真介/西村健太郎/深山啓太 ジェイアール東海エージェンシー

「環境×AI×新価値創出」

四竈廣幸 新日本印刷 代表取締役社長

企業博物館とナラティブ

粟津重光 一般社団法人国際CCO交流研究所理事・主任研究員

〈セミナー報告〉 業務用3Dプリンター入門

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き 特別版

Google検索に見る町工場BtoB情報ニーズ

〈ニュース〉Z世代の採用を対象とした「採用ブランディングエキスパート」を発足

電通

〈歴史の足跡〉

清水卓司

2月号

目次

BMC広告マスター認定試験のご案内

BMC広告マスター認定試験過去問題

〈連載〉サステナブル時代のBtoBコミュニケーション
第5回 インターナル・コミュニケーションを侮るなかれ

山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

〈BtoBコミュニケーションセミナー報告〉

For Earth, For Lifeにつながるクボタのブランドコミュニケーション

〈アングル〉日本アドバタイザーズ協会

〈潮流〉“価値観”を重視する時代に根付く「パーパス経営」

〈ニュース〉

日立市と日立製作所
デジタルを活用した「次世代未来都市」へ向けて包括連携協定を締結

〈歴史の足跡〉

清水卓司

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑨長谷工マンションミュージアム

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑯

BtoB市場の白いスポーツカー効果

〈掲示板〉

1月号

目次

〈新年の挨拶〉

一般社団法人日本BtoB広告協会 会長 大橋徹二

〈巻頭提言〉広告コミュニケーションの展望と課題

石崎 徹 専修大学経営学部教授

〈連載〉サステナブル時代のBtoBコミュニケーション
第4回 BtoB企業の課題を紐解く

山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

〈寄稿〉販売員との相互作用と消費者の羞恥

松本大吾 千葉商科大学サービス創造学部教授

〈時流〉DX時代を迎えて急がれる「デジタル人材」の育成

〈国土交通省〉「デジタル化で変わる暮らしと社会」をテーマに白書を発表

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑧「YKKセンターパーク」

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑮
BtoB写真は社員が撮るに限る

〈歴史の足跡〉清水卓司

〈掲示板〉