アーカイブ

12月号

目次

2023(第58回)日本産業広告賞
大賞はパナソニック株式会社エレクトリックワークス社
審査講評

石崎徹 専修大学経営学部教授

〈連載〉サステナブル時代のBtoBコミュニケーション
第3回 ステークホルダーって誰だろう

山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

〈寄稿〉
BtoB企業のコーポレート・コミュニケーション戦略に求められるもの

髙橋庸江 ㈱東急エージェンシー

〈セミナー報告〉「ドローンが航空機になった日」

〈潮流〉イノベーション時代に多様化する企業の「社会貢献活動」

〈連載〉 粟津重光の「企業博物館を観る」⑦
「ロマンスカーミュージアム」

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑭ 奥田耕士

〈歴史の足跡〉清水卓司

〈掲示板〉

11月号

目次

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑥ ブレーキ博物館

〈寄稿〉
BtoB企業のネーミングライツ
─ 5つの施設事例からその意味を探る ─

水野由多加 関西大学社会学部教授

〈連載〉サステナブル時代のBtoBコミュニケーション
第2回 そもそもBtoBとは何か?
─ 生産財や産業財より広い世界 ─

山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

〈第1回IAフォーラム〉
「時代に合わせた企業コミュニケーション勉強会&交流会」開催

〈セミナー〉 第15次BtoB広告主の広告活動実態調査レポート報告

〈ア・ン・グ・ル〉NewsPicks(株式会社ユーザベース)

〈潮流〉
自らの変革とソリューション提供へ、進む「デザイン経営」
顧客視点に立ったデザインフィロソフィーで展開

〈歴史の足跡〉 清水卓司

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑬

〈掲示板〉

10月号

目次

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」⑤ 島津製作所 創業記念資料館

〈寄稿〉
進展するESGの情報開示・コミュニケーション

山口民雄 NPO 法人循環型社会研究会 理事

〈連載〉サステナブル時代のBtoBコミュニケーション
〈第1回〉どうしてBtoB企業にコミュニケーションが必要なのか

山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

〈寄稿〉
ネイチャーポジティブが世界目標に
~自然回復は共感を得られる情報発信のチャンス~

松木 喬 日刊工業新聞社 記者

〈時流〉 生成AI活用に向けて進むサポートサービス

〈歴史の足跡〉

清水卓司

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑪

〈掲示板〉

9月号

目次

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」④ 紅ミュージアム

〈連載⑦〉DX時代のブランディング(トランスフォーメーション)

山之口 援 明治大学ビジネススクール兼任講師

〈セミナー報告〉コミュニケーションDXセミナー(2023年7月13日開催)

杉崎博志 ㈱DNPコミュニケーションデザイン
第4CXデザイン本部DXコンサルティング部部長

〈寄稿〉HPから今までの数倍の見込み顧客を創出する方法

渡辺一宜 ㈱メイテンス代表取締役

〈歴史の足跡〉

清水卓司

〈寄稿〉ホスピタリティとインバウンド

石川英夫 異文化間ビジネスコンサルタント

〈潮流〉「一人一人の価値向上」を訴求する人材育成・採用コミュニケーション

「採用ブランドスローガン」で“人づくり”をアピール

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑪

〈掲示板〉

8月号

目次

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」③ ニッスイパイオニア館

〈寄稿〉広告賞は誰のものか?
クリエイティブ評価へのアプローチ

山﨑方義 愛知産業大学経営学部教授

〈レポート〉カンヌ・ライオンズ 2023 B2Bセクターイベントレポート

宇賀田 徹 ㈱オーリーズ

〈トピック〉
NEC 「沖縄本島と石垣島」「宮古島と久米島」を結ぶ光海底ケーブル完了
パナソニックグループ 「ひとかがく研究所」を新規オープン

〈時流〉コロナ禍を経て盛況さを取り戻す「展示会」

新規顧客獲得などへ、リアルな「対面」の重要性を再認識

〈ニュース〉
電通 BtoB企業の商談創出を支援するサービスを開始
DNP 「AI」による校正サービスに、文法チェックや多言語対応の機能などを拡充

〈総務省〉「情報通信に関する現状報告」

令和5年版「情報通信白書」を発表

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑩

歴史の足跡

清水卓司

〈掲示板〉

7月号

目次

第32回定時社員総会を開催

第44回日本BtoB広告賞と懇親パーティーを開催

〈寄稿〉社会システムの再構築に向けた、社会課題起点の経営戦略

─動静脈連携から静動脈連携へ─
見山謙一郎

〈ア・ン・グ・ル〉株式会社ワークス・ジャパン

企業の「人的資本経営」を推進するため、人事の観点で企業の活動をサポートする

〈レポート〉従業員エンゲージメント向上へ、トップとの「対話」を重視へ

コロナ禍を経験し、さらに重視される「聞く力」

〈トピックス〉
大日本印刷
 神田祭の復活に合わせて3D企画展「歌川派絵師が描く神田祭」を開催
大日本印刷と毎日新聞社
 企業・団体などの年史制作で協業

〈経営情報〉250年計画達成へ「グループ戦略」を策定=パナソニックグループ

「車載電池」へ重点投資し、北米のEV市場拡大に貢献

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」②グンゼ博物苑

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑨

〈掲示板〉

6月号

目次

〈連載〉粟津重光の「企業博物館を観る」①竹中大工道具館

〈連載〉DX時代のブランディング(トランスフォーメーション)

第6回:パーパス/存在意義を基づくブランディングの実践(つづき)~
山之口 援

〈ア・ン・グ・ル〉グレートワークス株式会社

Make Jumps Together もっと高く、もっと遠くへ

〈潮流〉社内コミュニケーションの高度化へ進む「オフィスイノベーション」

「働きがい」を生み出す空間価値の創出へ

〈時流〉AI時代へ向けて高まる、企業の「責任ある取り組み」

産業や暮らしの課題解決へ《高品質》な技術開発

〈ニュース〉経済産業省 令和4年度「なでしこ銘柄」17社を選定
博報堂DY AI技術でバナー広告効果の評価機能開発
NEC、NTTデータ、日立、ドローン運航管理で国際規格
オカムラ 経済産業省の「DX認定事業者」の認定取得

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑧

検索結果に泣き笑い、町工場のSEO対策は終わりの始まり
奥田 耕士

〈掲示板〉

第9回日本学生BtoB新聞広告大賞協賛会社を募集他

5月号

目次

第44回日本BtoB広告賞入賞作品発表

経済産業大臣賞はクボタのウェブサイト〈企業PR〉
「KUBOTA FUTURE CUBE」

入賞作品

総評・経済産業大臣賞講評:審査委員長 石崎 徹
講評:新聞広告の部 石崎 徹
講評:雑誌広告の部 川野 康之
講評:製品カタログの部 太田 康生
講評:企業カタログ〈会社案内・営業案内〉の部 山﨑 方義
講評:企業活動レポートの部 山﨑 方義
講評:入社案内の部 堀内 有為子
講評:PR誌の部 本田 能隆
講評:カレンダーの部 小原 敏永
講評:ポスターの部 進藤 瑞博

審査経過

ウェブ6部門総評:橘 貴之

講評:ウェブサイト〈企業PR〉の部 橘 貴之
講評:ウェブサイト〈製品PR〉の部 気賀 崇
講評:ウェブサイト〈イベントPR〉〈学校案内〉の部 山之口 援
講評:ウェブサイト〈新卒採用〉の部 廣田 和也
講評:ウェブサイト〈キャリア採用〉の部 明 豊

審査委員会特別賞

SDGs賞、奨励賞

第8回学生新聞広告大賞受賞作品決定
金賞に創造社デザイン専門学校の坂本真奈花さん

金賞、銀賞、銅賞、審査委員会特別賞、協賛企業賞受賞者 金・銀・銅賞作品
審査委員長総評:川野 康之
金・銀・銅賞受賞者の声
審査委員会特別賞、協賛企業賞作品
審査委員講評:太田 康生、細井 聖、大谷 清司、石黒 淳子

〈トピック〉経団連がコンテンツ産業育成へ提言

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑦

「58歳 さすらいのシンクタンク」 奥田 耕士

〈掲示板〉「第32回定時社員総会6月9日に開催」他

4月号

目次

第23回BMC広告マスター資格認定試験合格者発表

〈レポート〉2022年日本の広告費と広告のいま

北原 利行

〈トピック〉環境にやさしいLED採用や、新ビルでの地域開発への貢献

〈時流〉企業間で進む「スマートシティ:建設への参画

情報通信やエネルギーなどあらゆる業種・業態の技術を集結

〈潮流〉複雑な社会課題解決へ、進む「量子コンピューター」への取り組み

ビッグデータの解析やAI開発への実用化を目指す

〈ニュース〉経済産業省「健康経営銘柄2023」を選定
三菱電機 SiCパワー半導体の生産体制強化
パナソニック 北海道新球場を総合演出
環境省「第4回ESGファイナンス・アワード」発表
NEC デジタルツイン実現の新技術を開発
日立製作所とパナソニック コネクト 生体認証で協業

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑥

倒置法で話す妻が急に黙った時の対処法

〈掲示板〉

第15次BtoB広告主の広告活動実態調査レポート発刊他

3月号

目次

巻頭-「BtoBコミュニケーションで新たな価値を創る」の発刊にあたって

世界の広告市場 2023年は初の100兆円に

〈寄稿〉「広告における創造性」

村尾 俊一

〈寄稿〉「企業博物館とインターナル・コミュニケーション」

粟津 重光

〈寄稿〉「CEATECから考えるポストコロナ時代の展示会」

吉田 俊

〈寄稿〉「メタバース時代に備えた3DCGの活用法」

堀口 高士

〈寄稿〉「これからのマーケティングリサーチ」

田窪 正則

〈寄稿〉「新型コロナ禍が企業広報にもたらしたもの」

宇佐美 吉人

〈寄稿〉「Making Meetings Meaningful」

石川 英夫

〈調査〉2023年新聞オーディエンス調査

新聞読者は社会課題への関心が高い傾向

〈寄稿〉企業のブランディングは施工マニュアルからも向上できる③

よい施工マニュアルからの贈り物とこれからのマニュアルの在り方
久保 達昭

〈ニュース〉日本のブランドTOP100
価値総額は前年比7.7%増
インターブランドジャパンが発表

東急エージェンシー 駅OOHに広告メジャメント導入
オカムラ オフィスでコミュニケーションロボ実証実験

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き⑤

どっこい工場の下町ボブスレーはいま
奥田 耕士

2月号

目次

〈潮流〉企業間で本格化する「GX」の取り組み

成長への事業戦略とともにイメージアップにも寄与

〈連載〉DX時代のブランディング(トランスフォーメーション)

第5回:パーパス/存在意義に基づくブランディングの実践
山之口 援

BMC広告マスター資格認定試験のご案内
BMC広告マスター資格認定試験過去問題
BMC広告マスターに合格して

黒澤千広さん

〈潮流〉従業員福祉から能力開発への進化する「ウェルビーイング」

ダイバーシティ重視の社会へ対応

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き④

大人げないコマ大戦に抜群の教育効果
奥田 耕士

〈掲示板〉

第44回日本BtoB広告賞作品募集中

1月号

目次

社会変革の軸は「DX」と「GX」

日本BtoB広告協会
会長 山西 健一郎

ニチレキ 企業広告制作における気づきと学び

第43回(2022)日本BtoB広告賞経済産業大臣賞受賞
日本経済社クリエイティブ局第3部長 河野直之

〈寄稿〉パーパス経営における企業ブランディング

森門教尊

〈ニュース〉三菱電機 学習モデルを自動設計しコンパクト化する「量子機械学習技術」開発
NEC AI活用の「消費者属性拡張技術」を開発

〈寄稿〉企業のブランディングは施工マニュアルからも向上できる②

マニュアルづくりは、製品発表者の視点ではなくユーザー視点
久保 達昭

〈時流〉ロボット大賞などに見る「人とロボット」のコミュニケーション最前線

センサーやデータ処理などの最新機能で生産性や安全性向上に寄与

〈コラム〉コミュニケーション七転び八起き③
優勝経験国もうかうかできない採用W杯

奥田耕士

〈掲示板〉

協会ホームページをリニューアル他