BtoBコミュニケーション大学校開校のご案内
※第27期(2018年度)は終了いたしました。11月よりWEB講座が開講いたします。
BtoBコミュニケーション大学校開校のご案内
BtoBコミュニケーションの理論と実践を体系的にマスターできる基礎講座「BtoBコミュニケーション大学校」は、BtoB広告(Business to Business Communicatinons)をはじめ、企業間取引で必要なコミュニケーションの理論、実践論を体系的にしかも広範囲に修得できる集中講座です。1992年に「産業広告大学」として開校し多くの受講生に親しまれてきました。全講座を学界やそれぞれの産業分野の第一線で活躍されている専門家がわかりやすく講義いたします。情報伝達におけるテレビ、新聞、雑誌、ラジオというマス4媒体の重要性に変わりはありませんが、インターネットがもたらしたコミュニケーションツールの多様化はBtoBコミュニケーションの有り様を大きく変化させています。企業価値を高める情報発信能力を養い、グローバル化に対応できる人材を育成するため、BtoBコミュニケーション大学校を是非ご活用ください。またBtoBコミュニケーション分野におけるわが国唯一の認定資格「BMC広告マスター」の資格試験ともリンクし、本大学の修了証書取得者には「BMC広告マスター」資格認定試験の受験に大変有利です。
本講座を会場にて受講が難しい皆様や、本大学校の講座をお知りになりたい方のために、パソコンやスマホによる受講を可能としたウェブ(オンライン講座)を受講してください。ご自身の都合に合わせて受講できます。お申込者へはID・パスワードを発行いたしますので、2018年11月7日から2019年3月31日の期間配信しております。この期間は内であれば何度でも学習できます。
BtoB広告とは
BtoB広告とは、主として生産財市場またはビジネス用品市場を対象とし、企業間取引の創造と継続を円滑に推進し、支援するための組織的訴求活動と定義することができます。今日では、企業が企業に対して行う広告という意味で、BtoB広告のほかに、流通広告、農業広告および専門広告等を含めて、総称的に
◆ビジネス・トゥ・ビジネス広告(Business to Business Ad)
◆B-to-B広告(B-to-B Ad,B2B Ad)
◆ビジネス広告
(Business Ad,Business Marketing Communications)
とも呼ばれています。
BtoBコミュニケーション大学校の概要
学 長 | 嶋村 和恵(早稲田大学商学学術院教授、BBAAアカデミー代表) |
---|---|
副学長 | 河内 英司(BBAAアドバイザー、BMC委員会委員) |
期 間 | 【東京校】 【Web受講】 【Web受講講座】 |
Web受講について |
<Web受講について>
備考 |
会 場 | 【東京校】日刊工業新聞社本社 セミナールーム(予定) |
講座内容 |
→講座内容(東京) →講座内容(Web) ※講座No.2番と講座No.17番は講演日が変わりました。 →講師紹介 |
受講対象 | BtoBコミュニケーション全般の基礎を学びたい方 |
修了証書 | 全21講座のうち18講座以上出席の受講者に授与。 全講座終了時に全講座受講者を対象に修了試験を実施します。修了試験の結果70点以上の成績優秀者には、優秀賞(表彰状)を授与し、勤務先または本人へ郵送いたします。 講座は、一般社団法人日本BtoB広告協会認定の「BMC広告マスター」資格試験とリンクしていますので、修了者は大変有利となります。 |
受講料: 全講座 |
<全講座> 会員社 105,840円、 一般 162,000円、 学生 75,600円 <単講座(1講座あたり)> 会員社 8,640円、一般 12,960円、学生 5,400円 *すべて消費税込み |
定 員 | 30名 |
お問合せ お申込み |
【東京校】(一社)日本BtoB広告協会 本部事務局 → 今年度は終了しました。 |